
ふくしエピソード(1~10)
N.S 住吉町
主人と二人健康で孫二人の面倒を見られるのが幸せと感じている毎日です
ぺーション 住吉町
目をしょぼしょぼさせばがら楽しんでいる趣味の手芸
思いどおりに出来上がったときは嬉しくて、小さな幸せを感じます
G.G
物忘れが激しくなった老人のひと言
「生活習慣を変える事は大変だ」
外出時のマスク着用、ソーシャル・デスタンシング、接近しての立話など。
だが、道路のごみ拾い、子ども見守り隊での元気に登校する児童などからの「おはようございます」の
声を掛けられた時、嬉しく元気になる時である。早く普通の生活が出来ますように。
コビット19に勝とう
Mさん 住吉町
ボケないようにと勝手でて、毎日の買い出し1日3回のおさんどん
日帰りのお風呂へのノンビリ至福の時です
住吉千枝子 住吉町
コロナで自粛中に市外に住んでいる娘に食料品を貰って嬉しかった
こころん 住吉町
結婚して早や、40年がたちました
40周年のお祝いを子×3人、孫×7人 計14人で祝ってくれ嬉しかったです
休みの日も遊びに来てくれ、楽しくにぎやかに過ごしています
いつまでも健康でいたいです(のんきなおっかあです)
F.N. 住吉町
私は一人暮らしで子どももいないけど、去年弟妹や甥、姪たちが集まったとき、
思いかけずみんなで私の傘寿を祝ってくれた事がとても嬉しかった
日々の暮らしの中では、自分で歩いて散歩や買い物が出来る事に幸せを感じている
困ったときは、いつでも身近に相談できる人がいる事に感謝している
I.M. 86才 住吉町
食べる物があり住む所あり
コロナにも罹らず幸せ
草取りが忙しく買い出しに行かれなく二週間ぶりにお魚を食べおいしかった
50年前の教え子から留守電がありました
電話を掛けると(私から電話安いから掛けなおす)と電話代を心配してくれました
うれしかったです
N.S 胎内市
今の世の中、いろいろな事がおきています
コロナ、災害等…
何事もなく一日が終わり、また明日に向かって前進できる有り難さを改めて痛感しております
平和が一番!! 健康が一番です。
S.M 西栄町
休止していたサロン活動も三密に気を付けて新生活様式で6月から再開していますが、
いつも「今日はみんな元気かな?」とどんな時でも人の事を気にしてあげられる
今の自分の生活がしあわせだと思っています
◎投稿の際、無記名の方につきましては、社協キャラクター「こころん」と表記しています